躁うつ病(双極性障害) BIPOLAR DISORDER

Bipolar disorder

躁うつ病とは

躁うつ病とは気分が高くなったり、逆に落ち込んだりと「躁状態」と「うつ状態」を繰り返すことで、気分の波が周期的に入れかわる状態です。「躁状態」では気分が高まり、考えが次々にわいてお喋りになったり、活動的になったりします。普段はしないような大きな買い物をしたり、過度に自信をもって上司に強く意見を言えたりすることなどで、後々に後悔するような散財をしてしまったり、本人らしくない理由で社会的な信用を失ってしまったりすることにも繋がります。一方、「うつ状態」では気分が落ち込み、やる気が起こらず、何をしても楽しくなくなり、日常生活に影響を及ぼします。躁うつ病は多くがうつ状態で発見されるため、うつ病と間違われることがありますが、躁うつ病とうつ病は治療方法が異なるため注意が必要です。丁寧に問診を行うことで早期に診断が出来ることもありますが、場合によっては「躁うつ病」か「うつ病」かの診断に数年を要する場合もあるほどです。ですので、経験の豊富な精神科の専門医を主治医として病状の経過を診ていくことが大切です。

躁うつ病の原因

まだはっきりと原因は分かっていませんが、家族や親戚に同じように躁うつ病の方がいることから遺伝的な素因があるといわれています。また躁うつ病になりやすいもともとの性格や気質があり、その発症の契機に心理的なストレスが関係しているともいわれています。

躁うつ病の症状

躁状態の症状

  • 気分が高くなる
  • いつも以上に社交的になり頻繁に人と会いたがる
  • 次々とアイディアが浮かぶ
  • お喋りになる
  • 話が止まらず、話の内容が脱線しがちになる
  • 活動的になる
  • 意欲がわいてくる
  • 過度に自信をもつ
    (リスクの高い行動を取る)
  • 普段しないような大きな買い物をする
  • 眠れなくても次の日頑張れる
  • 他人の意見に耳を貸さず自己中心的になる
  • 物事に対する注意が散漫になる
  • イライラする

など

うつ状態の症状

  • 気分が落ち込む
  • やる気が起こらない
  • 頭の回転がにぶる
  • 以前は楽しめていたことが楽しめなくなった
  • いっそのこと自分が居なくなれれば楽だと感じる
  • 集中力がなくなり、決断が難しくなった
  • 必要以上に自分を責めてしまう
    (自己評価が異常に低くなる)
  • 食欲がない
  • 食べ過ぎてしまう
  • 眠りが浅い
  • 眠りすぎてしまう
  • ひどく疲れやすくなった

躁うつ病の治療

躁うつ病の治療お薬での治療を基本としてまずは治療を組み立てていきます。躁状態とうつ状態で中心となるお薬はやや異なってきます。脳の神経細胞の情報伝達をつかさどるセロトニンやドパミンの働きを調整するお薬や、もともとはてんかんの薬として開発された気分安定薬などを用います。てんかん薬には脳神経細胞の興奮を抑える作用があるからです。また、躁状態やうつ状態の改善だけではなく、症状が落ち着いている時の維持療法としてもお薬は大切です。
同時にこころと体を共に休めることを取り入れます。休養については患者さまのご希望をお伺いした上で診断書を発行し休職の指示をすることがあります。しかしながら特に躁状態の時、本人はむしろ調子が良い状態と考えてしまい、病気であるということをご本人が認識することが難しい場合があります。まず病気についてのご説明をご本人、ご家族に丁寧に行い、治療方針についてアドバイスさせていただきます。

躁うつ病のうつ状態と躁状態は
どれくらいの期間続く?

調査によっても異なりますが、うつ状態は約6ヶ月、躁状態は2週間~5ヶ月続くことが多いとされています。

躁うつ病のうつ状態、躁状態は
どれくらいで治る?

症状が続いてしまい、つらい気持ちでいらっしゃることと思います。病状の強さにもよりますが躁状態やうつ状態から抜け出すためには3ヶ月程度かかるといわれています。再発を避けて通常の生活に戻るには1年以上かかることもあり、これらには個人差があります。

躁うつ病は完治する?
放っておいても自然に治る?

躁うつ病は、放っておいても自然に治る病気ではありません。適切な治療を受けずに放置すると、再発を繰り返し、再発の間隔もだんだん短くなっていきます。しかし、早期に発見し適切な治療を行うことによってコントロールが可能な病気です。

WEBで予約 LINEで予約 pagetop
TOP